JR羽越線脱線事故

共同通信ニュース用語解説 「JR羽越線脱線事故」の解説

JR羽越線脱線事故

2005年12月25日午後7時14分ごろ、秋田発新潟行き特急いなほ14号(6両編成)が山形県庄内町のJR羽越線砂越―北余目間を走行中、全車両が脱線し、1~3両目が盛り土から落ちて横転した。1、3両目は線路脇にある小屋衝突。乗客5人が死亡し、運転士を含む33人が重軽傷を負った。国土交通省航空・鉄道事故調査委員会(当時)は08年4月、瞬間風速40メートル程度の局所的な突風原因だったとする調査報告書を公表。突風は竜巻かダウンバーストの可能性があるが、詳細は解明できなかった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む