LGBTと五輪

共同通信ニュース用語解説 「LGBTと五輪」の解説

LGBTと五輪

LGBTは同性愛のレズビアンゲイ両性愛バイセクシュアル、生まれつきの性別違和感を持つトランスジェンダー頭文字を取った性的少数者を指す言葉。情報発信拠点の「プライドハウス」は2012年ロンドン五輪や16年リオデジャネイロ五輪で設置された。14年ソチ冬季五輪では同性愛者へのロシアの差別的な政策が国際的な批判を浴びた。国際オリンピック委員会(IOC)はリオ五輪から新たなガイドライン(指針)を適用し、トランスジェンダー選手の性別変更に関する基準を緩和した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む