M.ジャンロア(その他表記)Marie-Henri-Gustave-Alfred Jeanroy

20世紀西洋人名事典 「M.ジャンロア」の解説

M. ジャンロア
Marie-Henri-Gustave-Alfred Jeanroy


1859 - 1953
中世仏文学者。
トゥールーズ大学パリ大学ロマン語・ロマン文学の教授を務める。中世プロヴァンス語の叙情詩が北フランスイタリアスペインドイツなどの中世叙情詩にいかに影響を与え、根源となったかを実証した。、比較文学ヨーロッパ詩史の抱えた問題点も明らかにした。「フランスにおける叙情詩の起源」(1889年)などの代表作がある。1922年アカデミー・デ・ザンスクリプション会員。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む