M.ジャンロア(その他表記)Marie-Henri-Gustave-Alfred Jeanroy

20世紀西洋人名事典 「M.ジャンロア」の解説

M. ジャンロア
Marie-Henri-Gustave-Alfred Jeanroy


1859 - 1953
中世仏文学者。
トゥールーズ大学パリ大学ロマン語・ロマン文学の教授を務める。中世プロヴァンス語の叙情詩が北フランスイタリアスペインドイツなどの中世叙情詩にいかに影響を与え、根源となったかを実証した。、比較文学ヨーロッパ詩史の抱えた問題点も明らかにした。「フランスにおける叙情詩の起源」(1889年)などの代表作がある。1922年アカデミー・デ・ザンスクリプション会員。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む