M.W.ベイエリンク(その他表記)Martinus Willem Beijerinck

20世紀西洋人名事典 「M.W.ベイエリンク」の解説

M.W. ベイエリンク
Martinus Willem Beijerinck


1851.3.16 - 1931.1.1
オランダの微生物学者。
元・デルフト工科大学教授。
アムステルダム生まれ。
ウイルス研究の先駆者。農林専門学校で植物学を教えた後、オランダ酵母会社に勤務。1895年母校のデルフト工科大学植物学教授就任。土壌微生物分野で1888年根瘤菌を取り出した。1898年タバコモザイク・ウイルスを発見し、ウイルスが濾過性感染体であることを確認した。窒素固定細菌には彼の名を冠したBeijerinckia属がある。1906年アムステルダム王立アカデミー会員。’26年イギリスのローヤル・ソサエティ会員。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む