NGOの国際人道活動

共同通信ニュース用語解説 「NGOの国際人道活動」の解説

NGOの国際人道支援活動

日本には国際協力に関わる非政府組織(NGO)が400団体以上あるとみられ、このうち主に人道支援活動に取り組むのは50~80団体とされる。紛争地の避難民自然災害の被災者らが支援対象。南スーダンイエメンシリアなど紛争地では人道支援の必要性が高まるが、安全確保が課題となる。2008年にはアフガニスタンで医療、農業支援を続けるNGO「ペシャワール会」(福岡市)の伊藤和也いとう・かずやさんが武装集団に拉致、殺害された。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む