暗号技術を用いて、利用者本人を確認し権限の正当性を証明する番号。英語のpersonal identification numberの略である。PINには、PINコード、暗証番号、個人識別番号、個人認証番号、パスコード、認証コードなどとよばれるものがあり、クレジットカードや銀行キャッシュカードの使用、携帯電話やスマートフォンのSIM(シム)カードの設定、各種サービスの利用時など、個人の認証が必要な場合に入力が求められる。通常は4~8桁(けた)の番号である。
一般的な携帯電話やスマートフォンの場合、PINには三つの種類がある。(1)SIMカードを通信端末に差し込むたびに入力が求められるPIN1コード。(2)ユーザー証明書の操作や発行申請、料金情報をリセットする場合などに必要となるPIN2コード。(3)端末を紛失したり、SIMカードが不当に抜き差しされたりした場合のように、端末の通信が遮断され、限られた操作しかできなくなる状態(PINロック)を解除するために入力が必要なPINロック解除コード。PINロック解除コードはPUK(personal unlocking key)ともよばれる。
[編集部]
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...