PRINTImageMatching(読み)ふりんといめえしまつちんく,ぷりんといめーじまっちんぐ

カメラマン写真用語辞典 の解説

PRINT Image Matching

 PIMと略すことが多い。エプソンが提唱しはじめたデジタルカメラとプリンタのイメージマッチング規格。デジタルカメラ側とプリンタ側がPIMに対応していると、撮影時にガンマ色空間、画質調整パラメータコントラスト、明るさなど)が画像データに書き込まれ、PIM対応プリンタはそれらのパラメータに沿って出力することで、撮影時の意図に正しく沿った出力が可能になるという。Exifと似たところもあるが、PIMではプリンタはデジタルカメラの指示通りに働きプリントするだけ。キヤノンコダックをのぞき、対応機種は豊富。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む