デジタル大辞泉 「色空間」の意味・読み・例文・類語 いろ‐くうかん【色空間】 ある特定の色を、数値などのパラメーターで表したもの。RGB・CMYK・YUVなどの方式がある。カラースペース。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
カメラマン写真用語辞典 「色空間」の解説 色空間 カラースペース(color space)とも言う。色を表現できるディスプレイなどの機器が色表示(表現)するための方法や範囲をいう。赤(R)、緑(G)、青(B)の3色の階調により表現する RGB 、シアン(C)、マゼンタ(M)、黄色(Y)、黒(K)の4色の階調により表現する CMYK 、IEC(国際電気標準会議)が色表現方式に定めた sRGB (standard RGB)などがあり、いずれも数値で表記する。 出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報 Sponserd by
IT用語がわかる辞典 「色空間」の解説 いろくうかん【色空間】 数値などで表される色の表現形式(カラーモデル)で再現できる色の範囲。◇「カラースペース」ともいう。「カラーモデル」と同じ意で用いられることが多い。⇒カラーモデル 出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報 Sponserd by
ASCII.jpデジタル用語辞典 「色空間」の解説 色空間 「カラースペース」のページをご覧ください。 出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報 Sponserd by