R.グルッセ(その他表記)René Grousset

20世紀西洋人名事典 「R.グルッセ」の解説

R. グルッセ
René Grousset


1885 - ?
フランスの東洋学研究者。
セルヌシ博物館館長,東洋言語学院極東史、地理学教授。
第二次大戦後、公式使節として来日した初めてのフランス人でセルヌシ博物館館長や東洋言語学院極東史、地理学教授を務める。埴輪正倉院についての多く論文がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む