R.C.アンドルーズ(その他表記)Roy Chapman Andrews

20世紀西洋人名事典 「R.C.アンドルーズ」の解説

R.C. アンドルーズ
Roy Chapman Andrews


1884.1.26 - 1960.3.12
米国の動物学者,探検家。
元・アメリカ自然史博物館館長。
ベロイト生まれ。
1906年ベロイト大学で文学士をとる。同年、アメリカ博物館に勤め、鯨の骨格調査に当たり、その後、アラスカボルネオなど各地の探検にも参加する。’16年からアメリカ博物館自然科学部アジア探検隊隊長として活躍し、’35年同館長となる。恐竜の卵の化石や古代人の遺跡の発見で有名である。著書に「Across Mongolian Plains」(’21年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む