S.フレミング(その他表記)Sandford Fleming

20世紀西洋人名事典 「S.フレミング」の解説

S. フレミング
Sandford Fleming


1827 - 1915
カナダの土木技術者,政治評論家。
元・ノバ・スコシア国有鉄道技師。
カークカルディ(英国)生まれ。
1845年カナダへ移住。’64年ノバ・スコシア国有鉄道技師を経て、’67〜80年までカナダ政府の主任技師として、インター・コロニアル鉄道、カナダ太平洋鉄道の建設に貢献。後、大英帝国電信の国有システムを確立。又、世界の時間制の統一提唱。1902年カナダ・オーストラリア間の太平洋海底ケーブル開通に尽力した他、多くの政策を提言した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む