S.F.R.サレーユ(その他表記)Sébastin Félix Raymond Saleilles

20世紀西洋人名事典 「S.F.R.サレーユ」の解説

S.F.R. サレーユ
Sébastin Félix Raymond Saleilles


1855 - 1912
フランスの法学者。
元・パリ大学教授。
ディジョン近郊コート・ドール生まれ。
ブルゴーニュの葡萄園主の子として生れる。カトリック学院法学部、パリ大学博士課程を経て、1884年教授資格を取得した。グルノーブル大学、ディジョン大学教授を経て、1895年よりパリ大学で刑事立法民法、比較民法を教える。1900年の比較法国際会議の組織、立法研究協会の設立と運営、’02年創刊の民法機関雑誌、’04年の民法典100年記念論文集の企画などを積極的に行った。独立した学問領域としての比較法学の確立者であり、独、仏民法で優れた業績を残した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む