SI単位(読み)えすあいたんい

栄養・生化学辞典 「SI単位」の解説

SI単位

 科学の領域で,広く使用が推奨されている国際単位で,7の基本単位(長さ:メートル[m],質量:キログラム[kg],時間:秒[s],電流:アンペア[A],熱力学温度ケルビン[K],光度カンデラcd],物質量:モル[mole])と2の補助単位(放射線の吸収量:グレイGy],線源の放射能ベクレルBq])で構成されている.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のSI単位の言及

【国際単位系】より

…国際単位系の基本単位,補助単位および組立単位は一貫性のある単位系を形成している。これらの単位を〈SI単位〉という。この命名はその倍量単位,分量単位と区別するためのものである。…

※「SI単位」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む