T.H.メーマン(その他表記)Theodore Harold Maiman

20世紀西洋人名事典 「T.H.メーマン」の解説

T.H. メーマン
Theodore Harold Maiman


1927.7.11 -
米国物理学者
ロサンゼルス生まれ。
コロラド大学電気工学科卒業、次いでスタンフォード大学に進み1951年電気工学で修士号、’55年物理学で博士号取得。その後’61年までヒューズ研究所に勤務、この間’60年固体ルビーを使って最初レーザー実現。’62年コンラッド社を設立、’68年まで社長を務める。産業用高出力レーザーの開発を行い、’68年レーザー光学コンサルタントのメイマン社を設立、4年後レーザー・ビデオ社を共同設立、’75年TRW電気会社先端技術担当重役となる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む