Vリーグ(読み)ブイリーグ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「Vリーグ」の意味・わかりやすい解説

Vリーグ
ブイリーグ

バレーボールの日本国内最上位リーグ。1967年に日本バレーボール協会主催の「日本リーグ」として発足し,1994年にバレーボールとビクトリー勝利)の頭文字をとった「Vリーグ」と改称した。2005年に日本バレーボールリーグ機構として,日本バレーボール協会から独立した。その後下部組織の誕生による混乱を避けるため,2007年1月から 1部リーグを「プレミアリーグ」,2部リーグを「チャレンジリーグ」に名称変更した。設立時のプレミアリーグは男子 8チーム,女子 10チームからなった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「Vリーグ」の解説

Vリーグ

日本バレーボールリーグ機構が主催するバレーボールリーグ。2018年、それまで行われていたVプレミアリーグ(1部リーグ)、Vチャレンジリーグ(2部リーグ)を、V1~V3リーグ(発足時のV3リーグは男子のみ)に再編成して開幕

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む