W.v.リュトウィッツ(その他表記)Walther von Lüttwitz

20世紀西洋人名事典 「W.v.リュトウィッツ」の解説

W.v. リュトウィッツ
Walther von Lüttwitz


1859 - 1942
ドイツ軍人
元・第1軍団司令官
シュレージエン生まれ。
第一次世界大戦中、第3軍団司令官となり、1919年革命派の鎮圧にあたる。同年第1軍団司令官に就任し、国防軍の長老的存在としてベルサイユ条約の兵力削減に反対する。’20年反動的政治家カップと反共和主義的一揆をおこすが、失敗してハンガリーに亡命する。’25年恩赦により帰国する。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む