X線単位(読み)エックスせんたんい(その他表記)X unit

改訂新版 世界大百科事典 「X線単位」の意味・わかりやすい解説

X線単位 (エックスせんたんい)
X unit

X線などの波長を表すのに過去において使われた長さの単位。1X線単位≒1.002×10⁻13m。記号英語でX,XU,ドイツ語でX.E.など。最初アボガドロ数を使って岩塩のへき開面間隔を2.814×10⁻8Åと計算されているのを2814.00X線単位としたため,おもにアボガドロ数に起因するわずかの違いがでて,Åと103X線単位とは区別されるようになった。定義は18℃の方解石のへき開面間隔の1/3029.45。スウェーデン物理学者の名前からジーグバーンsiegbahnともいう。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む