xDSL(読み)エックスディーエスエル(その他表記)x digital subscriber line

日本大百科全書(ニッポニカ) 「xDSL」の意味・わかりやすい解説

xDSL
えっくすでぃーえすえる
x digital subscriber line

電話用に引かれた一般の加入回線(銅線)を使って数百から数メガビット/秒の高速通信を可能にするデジタル通信技術。xDSLのxはいくつかの類似技術の総称という意味通信速度や伝送距離の違いによって、ADSLVDSL、HDSL、SDSLなどがある。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む