xDSL(読み)エックスディーエスエル(その他表記)x digital subscriber line

日本大百科全書(ニッポニカ) 「xDSL」の意味・わかりやすい解説

xDSL
えっくすでぃーえすえる
x digital subscriber line

電話用に引かれた一般の加入回線(銅線)を使って数百から数メガビット/秒の高速通信を可能にするデジタル通信技術。xDSLのxはいくつかの類似技術の総称という意味通信速度や伝送距離の違いによって、ADSLVDSL、HDSL、SDSLなどがある。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む