Y.リュビーモフ(その他表記)Yurii Petrovich Lyubimov

20世紀西洋人名事典 「Y.リュビーモフ」の解説

Y. リュビーモフ
Yurii Petrovich Lyubimov


1917.9.30 -
ソ連の演出家,俳優
タガンカ劇場総監督。
ヤロスラブリ生まれ。
軍隊勤務を経て、ワフタンゴフ劇場の舞台に立ち、同時にワフタンゴフ演劇学校で俳優教育に当たる。1963年卒業公演でブレヒトの「セチュアンの善人」を演出して評判になり、’64年タガンカ劇場を創設して、首席演出家となり、メイエルホリドやワフタンゴフ、タイーロフらの遺産を復活させ、ソ連の代表的な劇場に育てる。’83年訪英の際、当局が演出作品を認めなければ帰国しないと宣言し、’84年タガンカ劇場首席演出家を解任され、市民権も奪われる。その後、欧米で演出活動をしている。89年ソ連市民権回復後90年タガンカ劇場の総監督。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む