みとのまぐわい(読み)ミトノマグワイ

デジタル大辞泉 「みとのまぐわい」の意味・読み・例文・類語

みと‐の‐まぐわい〔‐まぐはひ〕

男女が交合すること。性交
「是の天の御柱を行き廻り逢ひて、―せむ」〈・上〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 連語 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「みとのまぐわい」の意味・読み・例文・類語

みと‐の‐まぐわい‥まぐはひ

  1. 〘 連語 〙 ( 「みと」の「み」は御の意、「と」は男性女性の象徴部・陰部の意。「まぐわい」は「目合い」の意から転じ、男女の交接の意 ) 男女が契りを結ぶこと。みとのまくばい
    1. [初出の実例]「美斗能麻具波比(ミトノマグハヒ)〈此の七字は音を以ゐる〉為む」(出典古事記(712)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む