アルメル(その他表記)Harmel, Pierre

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アルメル」の意味・わかりやすい解説

アルメル
Harmel, Pierre

[生]1911.3.16. ユクル
[没]2009.11.15. ブリュッセル
ベルギーの政治家。キリスト教社会党所属。1947年リエージュ大学教授。1949年に国際連合のベルギー代表として政治にかかわり始め,1950~54年教育・文化大臣,1958年法務大臣などの要職歴任,1965~66年首相,1966~73年外務大臣を務めた。その間の 1967年12月,ヨーロッパ緊張緩和,特に東西ヨーロッパの理解の促進骨子とする「アルメル報告」を北大西洋条約機構 NATO理事会に提出,NATOに軍事組織から政治組織への質的転換を求めて注目された。この報告は 1975年のヨーロッパ安全保障協力会議 OSCEで採択された「ヘルシンキ宣言」として結実した。1973~77年上院議長。1991年伯爵に叙された。(→デタント

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 大久保

改訂新版 世界大百科事典 「アルメル」の意味・わかりやすい解説

アルメル
Alumel

ニッケルNiを主成分とする合金で,組成は表に示すとおりである。線に加工して,クロメルChromel(Ni90%,クロムCr10%)線と組み合わせて,アルメル-クロメル熱電対として測温用に広く使われている。最高使用温度は1200℃,常用温度900℃までである。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む