病気などで機能を果たせなくなった腸や尿道の代わりに手術で腹部につくる排せつ物の出口。人工肛門と人工ぼうこうがある。意思によって排せつを止めることはできないため、パウチという袋状の装具を着け排せつ物を受け止める。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
→人工肛門
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...