膀胱癌(がん)などで膀胱を摘出した後に、尿を排泄(はいせつ)するために膀胱の代用として人工的に腹部の体表に造設される孔(あな)。代用膀胱ともいう。造設される孔をストーマstomaとよび、これはギリシア語で「口」を意味する。人工膀胱はウロストーマや尿路系ストーマもしくはウロストミーとよばれる。一般に「ストーマ」というと人工肛門をさすことが多い。
人工膀胱造設の方法としては、尿管の端を腹部の体表に導きこれを排泄口(ストーマ)とし、蓄尿袋(パウチ)にためて排泄する尿管皮膚瘻(ろう)や、回腸末端の一部を遊離しこれを尿の通過路として腹部に開口させ、同様に蓄尿袋にためて排泄する回腸導管などがある。尿道を温存できる場合には、回腸の一部を用いて体内に袋をつくり、これを代用膀胱として尿道とつなげ、自分の尿道から排尿する自排尿型代用膀胱がある。これは自排尿型人工膀胱あるいは新膀胱ともよび、スチューダー法とハウトマン法がある。腹圧か手による加圧によって排尿し、慣れるまではカテーテルを用いる。体表にストーマを増設する必要がなく、またパウチも不要である。
人工膀胱や人工肛門の造設患者をオストメイトとよび、その家族も含めてストーマの管理や取扱いの指導および生活について援助することをストーマケアといい、これを専門的に扱うストーマ外来が設置されている医療施設も多い。なお厳密には、自排尿型代用膀胱はオストメイトに含めないこともある。
[編集部]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新