チャロ(読み)ちやろ

日本歴史地名大系 「チャロ」の解説

チャロ
ちやろ

漢字表記地名「茶路」のもとになったアイヌ語に由来する地名。コタン名のほか河川の名称としても記録されている。当地一帯は近代に入り白糠村に包含された。仮名表記は「チヤロ」(玉虫「入北記」、板本「東蝦夷日誌」)のほか、河川は「チャロベツ」(秦「地名考」)、「チヤロル川」(協和私役)、「シヤロ川」(「蝦夷日誌」一編)、「チヤル川」(廻浦日記)などと記される。語義について秦「地名考」は「チャロベツ 未考」とし、板本東蝦夷日誌」には「名義、口と云儀。昔一匹の鯨を義経卿壱人にて喰れし由、依て号く」とある。河川については「大川アリ、幅二十間程船渡シナリ」(玉虫「入北記」安政四年八月二四日条)、「川幅十五六軒。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む