ベルリンの壁崩壊(読み)べるりんのかべほうかい

知恵蔵mini 「ベルリンの壁崩壊」の解説

ベルリンの壁崩壊

1989年11月に、東西冷戦と民族分断の象徴だったドイツベルリンの壁が、市民によって平和裏に打ち倒された歴史的事件。ベルリンの壁は、第2次世界大戦後の東西両陣営の対立背景に、61年、当時の東ドイツ政府によってベルリンの西側部分を旧東ドイツから切り離すように築かれた。国内での民主化運動の高まりを受け、89年11月9日に東ドイツ政府が出国自由を発表したのをきっかけに、同10日未明から市民によって壁が取り壊された。このベルリンの壁崩壊は、翌90年に実現した東西ドイツ統一への大きな足がかりとなった。

(2014-11-11)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む