ミナミカマイルカ(その他表記)Lagenorhynchus australis; Peale's dolphin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミナミカマイルカ」の意味・わかりやすい解説

ミナミカマイルカ
Lagenorhynchus australis; Peale's dolphin

クジラ目ハクジラ亜目マイルカ科カマイルカ属。最大体長記録は約 2.2m。体重は約 115kgになると考えられる。出生体長は推定約 1m。背部,吻,眼のまわり,ならびに胸鰭 (むなびれ) は黒褐色で,腹部は白色である。胸鰭前縁から口角まで黒褐色の線が1本走り,つけ根後方にもやや濃い線が1本走る。胸部がねずみ色で,胸鰭つけ根上方に黒褐色で縁どられた白色帯がある。また尾柄部から背鰭に向って白色の帯がみられる。体型はやや体高が高い紡錘形。嘴 (くちばし) は太く短い。吻部から前頭部にかけての傾斜はなだらかであるが,境は明瞭。尾柄部は尾鰭に向い急に細くなり,上下のキール (稜状の隆起) は目立たない。背鰭は体の中央に位置し,高く鎌状で,先端はとがる。上下顎骨に先端がとがった小さい円錐歯が左右 27~33対並ぶ。5~30頭の群れで行動し,非常に活発で,高速で泳ぎ,船首波や横波に乗ったり,とびはねたりする。マゼラン海峡で 10月初旬に出産した例がある。分布は南アメリカに限定され,バルパライソ以南および中央アルゼンチン南部に生息する。沿岸性で,湾,入江大陸棚に生息し,特にケルプが密生した海中林周辺を好む。フォークランド諸島周辺に多く出現する。カニ籠の餌として,マゼラン海峡やフエゴ島周辺で,突棒漁業により捕獲されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android