つきんぼう‐ぎょぎょう‥ギョゲフ【突棒漁業】
- 〘 名詞 〙 海面に浮上して遊泳する魚を、綱のついた銛竿(もりざお)を投げ突いて取る漁業。カジキ、イルカ、小形鯨類などを対象とする。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
突棒漁業
つきんぼうぎょぎょう
spear fishery
水表面を遊泳する大型魚類や海産哺乳類を銛 (もり) ややすのような刺突具で漁獲する漁業。日本では3~20t漁船による比較的沿岸に近いまぐろ,かじき,いるかを対象とするものと,20~50t漁船による沖合いのまぐろ,かじきを対象とするものとがある。漁場は太平洋北部から南部,東シナ海にかけて存在している。表層の魚類を対象とするので,漁船には操縦性能のよいことと船足の速いことが要求される。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 