出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
媒質の変位が波の進行方向に垂直な波を横波という。ぴんと張った柔軟な弦を伝わる波は、もっとも典型的な横波である。電磁波も横波である。真空中の電磁波は媒質のない波で、媒質の変位を伴う波ではないが、振動的に変化する電場および磁場は、いずれも波の進行方向に垂直であるという意味で横波である。
弾性体内を伝わる弾性波には横波と縦波とがある。地震波は地殻を伝わる弾性波で、速度が大きく、最初にがたがたと感じるのが縦波のP波で、すこし遅れてゆさゆさと感じるのが横波のS波である。水の波は、水の各部分が波の進行方向を含む鉛直面内で円運動または楕円(だえん)運動をするので、単純な横波ではない。
[飼沼芳郎]
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
「縦波」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…液体の場合にも,非常に高い周波数を除けば体積弾性だけが関係するので,気体中と同様に縦波としての音波だけが存在する。これに対して固体では,弾性力として体積弾性のほかにずれの弾性も関係するので,固体を伝わる音波には縦波のほかに,媒質の振動方向が波動の伝搬方向に垂直な横波も存在する。音波は反射,屈折,干渉,回折,散乱など波動についてのすべての性質を示す。…
…物質の弾性によって生ずる波。弾性体の伸縮の弾性によって生ずる体積変化の波と,ずれ応力によって生ずる変形の波の2種類があり,前者は縦波(または疎密波という),後者は横波である。ずれに対して弾性を示さない液体や気体の中では変形の波,すなわち横波は起こらない。…
…以下では波の基本的な性質について解説することにし,海などに生ずる波については〈波浪〉の項目を参照されたい。
[横波と縦波]
滑らかな床の上にひもを一直線にのばし,その一端を床と平行にひもとは直角の方向に振動させると,ひもの各部分の変位が波として伝わるのを見ることができる。このときひもの変位は波の進む方向と垂直である。…
※「横波」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
すべての国民をなんらかの医療保険に加入させる制度。医療保険の加入者が保険料を出し合い,病気やけがの場合に安心して医療が受けられるようにする相互扶助の精神に基づく。日本では 1961年に国民健康保険法(...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新