一枚板(読み)いちまいいた

精選版 日本国語大辞典 「一枚板」の意味・読み・例文・類語

いちまい‐いた【一枚板】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 一枚でできている板、また、板状のもの。長板(ながいた)
    1. [初出の実例]「床の天井板は杉の一枚いた也」(出典:山上宗二記(1588‐90))
  3. 特に、茶の湯で台子の地板に当たるもの。
    1. [初出の実例]「一枚板に姥口釜、しがらき、二つ置也」(出典:宗達茶湯日記(他会記)‐天文一八年(1549)四月七日)
  4. ( 筋肉が緊縮して、からだが板のように硬直するところから ) 「はしょうふう(破傷風)」の異称
    1. [初出の実例]「倅(せがれ)が一枚板(イチマイイタ)になったから」(出典カズイスチカ(1911)〈森鴎外〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む