破傷風(読み)ハショウフウ(英語表記)Tetanus

デジタル大辞泉 「破傷風」の意味・読み・例文・類語

はしょう‐ふう〔ハシヤウ‐〕【破傷風】

破傷風菌によって起こる重い感染症。感染症予防法の5類感染症の一。菌が傷口から侵入し、その神経毒のため、口がこわばって開きにくく、全身の筋肉に硬直・痙攣けいれんが現れ、呼吸困難に陥って死亡する危険がある。治療に困難を伴うので、予防接種が重要。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「破傷風」の意味・読み・例文・類語

はしょう‐ふうハシャウ‥【破傷風】

  1. 〘 名詞 〙 傷口にはいった破傷風菌からの毒素が全身に回って神経が冒され、全身の筋肉が痙攣を起こして、重篤におちいりやすい病気。はじめに開口・発語・嚥下障害が起こる。予防ワクチンもある。
    1. [初出の実例]「頓死の症多し。〈略〉乾霍乱、破傷風」(出典:養生訓(1713)六)
    2. [その他の文献]〔医学正伝‐破傷風〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

六訂版 家庭医学大全科 「破傷風」の解説

破傷風
はしょうふう
Tetanus
(外傷)

どんな病気か

 破傷風菌が傷口((そう))などから体内に侵入して増殖すると、細菌がつくる毒素により、開口障害けいれんなどの特有な症状が現れ、重症になる致死性の疾患です。

 日本では、1953年から破傷風ワクチンの任意接種が開始され、1968年からは三種混合ワクチンジフテリア、破傷風、百日咳(ひゃくにちぜき))のひとつとして実施されました。その結果、1950年ころは年間数千人いた破傷風患者が、現在では年間50~100人程度にまで減りました。

 発症後の治療は難しく、死亡率は一般に30%以上で、高齢者ほど重くなるため、予防が重視されています。

原因は何か

 破傷風菌は、地表から数㎝付近の土や泥のなかなどの嫌気性(けんきせい)環境(酸素が少ない環境)で生息、増殖します。適さない環境では芽胞(がほう)という硬い膜におおわれて保存されます。創などから砂粒や木片などが入って体内に残ると、付着していた破傷風菌が皮下などの組織で増殖して毒素を放出します。毒素はヒトの神経の一部に接合して神経の興奮を持続的に引き起こすため、全身や顔面の筋肉のけいれんなどの症状が現れます。

 一般的には、刺創のような深い創から感染するとされていますが、小さな創からも感染することがあります(4分の1は外傷歴不明例)。また、まれに分娩時の不適切な臍帯(さいたい)処理により感染し、新生児破傷風あるいは妊婦の産褥性(さんじょくせい)破傷風として発症する場合や、消化管などの手術時に感染する場合もあります。

症状の現れ方

 潜伏期は2日~8週間であり、一般的に感染から発症までの時間が短いほど、また開口障害から全身けいれんまでの時間(オンセット・タイム)が短いほど高い死亡率を示します。

 典型的な全身のけいれんを示す全身性破傷風、けいれんが創の周囲に限られている限局性破傷風、頭部の創から感染して顔面神経を中心とする脳神経の麻痺を来す頭部破傷風、新生児破傷風に分類されます。

 最も一般的な全身性破傷風では、表10のような経過をたどります。

 第1期では全身の倦怠感(けんたいかん)などの不定愁訴で、この時期の診断は困難です。第2期の顔の筋肉がこわばり、口が開きにくくなる特徴的な症状を牙関緊急(がかんきんきゅう)といい、こわばりから笑っているような顔の症状を痙笑(けいしょう)(ひきつり笑い)といいます。このような症状や所見から、歯科や耳鼻科を受診するケースが多く、破傷風と診断されると集中治療室がある病院へ送られます。この時期での診断とすみやかに治療を開始することが大切です。

 第3期は全身的な筋肉のけいれんが現れる時期で、けいれんして背中が反り返る後弓反張(こうきゅうはんちょう)などの特徴的な症状を示します。呼吸筋のけいれんにより呼吸ができないため、人工呼吸器が必要になります。呼吸や血圧の管理が必要で、ICUなどでの集中治療が必要です。神経に結合した毒素の作用が低下すると、第4期の回復期に入ります。

検査と診断

 破傷風免疫の欠如と、顔の筋肉のこわばりなどで破傷風を疑い、すぐに治療を始めることが重要です。創から破傷風菌が検出されれば診断が確定しますが、わずかな菌量でも破傷風が起こるため、菌が検出されないことも多くあり、菌の検出が診断の条件ではありません。

治療の方法

 創を開いて洗浄し、壊死(えし)組織や異物の除去を行います。残っている破傷風菌を減らすため、抗菌薬を点滴します。また、抗破傷風ヒト免疫グロブリン抗毒素血清(こうどくそけっせい))で破傷風がつくった毒素を中和しますが、神経組織にすでに結合した毒素に対しては無効です。

 けいれんに対しては、抗けいれん薬を投与し、呼吸や血圧の管理を中心とした全身管理を行います。

病気に気づいたらどうする

 すぐに病院の救急部門あるいは外科か内科を受診してください。全身的な筋肉のけいれんが認められる場合は、救急車を呼んでください。

破傷風の予防

①ワクチンで破傷風基礎免疫をつくる方法

 日本では表11に示した方法で破傷風の予防接種が行われています。Ⅱ期の二種混合ワクチン接種後、5年から10年程度有効といわれています。

 それ以降は、5~10年に一度の破傷風ワクチン(破傷風トキソイド)の追加接種が必要です。

②外傷時の破傷風予防

a.破傷風免疫:破傷風基礎免疫がある人は、破傷風ワクチンを接種します。一方、1968~81年に生まれた人や、混合ワクチンを受けなかった人は、破傷風免疫がない可能性があり、傷の汚染状況により、抗破傷風ヒト免疫グロブリン(抗毒素血清)を接種します。この効果は、1カ月程度持続します。

 しかし、破傷風基礎免疫がない人には、1カ月以降も免疫を高めておく必要があります。破傷風基礎免疫あるいは破傷風免疫を外傷時からつくり始めるには、混合ワクチン接種の時と同様に破傷風ワクチンを用います。

 このように基礎免疫がない人は、破傷風ワクチンを受傷時(1回目)と、3~8週後に接種(2回目)すると、短期間、破傷風免疫が高まる効果が期待できます。外傷時から12~18カ月後に追加接種(3回目)を行うと、破傷風免疫が5年間高まることが期待できます。3回目の接種から、さらに5年後に追加接種(4回目)すると、その後は10年間に一度の接種で効果が持続します。

b.創の処置:傷が嫌気性環境にならないように、汚染している深い創では切開して開放し、壊死組織があれば切除します。砂粒や金属片などの異物が残らないように洗浄します。

c.抗菌薬:毒素をつくる破傷風菌を抑制するのに効果がありますが、汚染物質や壊死組織が残っていると作用が低下します。

田熊 清継



破傷風
はしょうふう
Tetanus
(感染症)

どんな感染症か

 土壌中にひろく常在する破傷風菌が傷口から体内に進入し、菌が出す毒素によって全身の筋肉がけいれん・麻痺する病気です。平成18年の全国統計によれば、年間117例が報告され、しかもその95%は30歳以上の成人でした。

症状の現れ方

 外傷のあと、3~21日の潜伏期をへて発症します。口をあけにくくなり、歯が噛み合わされたままの状態になり、食事をすることが難しくなります(第一期)。

 このあと、次第に口をあけにくい症状が強まり、顔面の筋肉が緊張して、引きつり笑いをしたような表情になります(第二期)。さらに、首の筋肉の緊張から背部の筋肉も緊張が強くなります(第三期)。この時期が最も生命に危険で、とくに、ここまでの経過時間が48時間以内である場合、予後は不良です。

 この時期を超えれば、筋肉の強直(こわばり)が少しとれます(第四期)。第三期を無事乗り越えて第四期を過ぎれば、救命に成功します。

検査と診断

 感染部位の一部を切り取って調べる検査(生検)を行います。しかし、細菌培養によって診断が確定することはむしろまれで、感染部位が特定されない場合も少なくないので、主に症状から診断が行われています。

治療の方法

 毒素中和のため、ただちに抗破傷風免疫グロブリンの投与を行いますが、いったん体に取りついた毒素は中和できません。対症療法として、全身の管理を集中治療室で行います。

 予防接種が有効ですが、たとえ小児期に接種を受けていても、5~10年で予防効果は薄れます。そのため、成人の外傷の場合は、追加接種が行われています。

 事故などで破傷風を発症するおそれのある場合には、発症の予防を目的に、沈降破傷風トキソイドが投与されます。

病気に気づいたらどうする

 医師の診断を受けることが必要です。破傷風は、5類感染症全数把握疾患に定められていますので、診断した医師は7日以内に最寄りの保健所へ届け出る必要があります。

炭山 嘉伸, 吉田 祐一


破傷風
はしょうふう
Tetanus
(子どもの病気)

どんな病気か

 傷から破傷風菌が侵入したのち、けいれんを起こす病気で、発症した人のおよそ3人に1人が死に至る恐ろしい病気です。ただし、破傷風のワクチンをきちんと受けた子どもの発症例はほとんどありません。

原因は何か

 破傷風菌は土壌に生息しており、転んだり土いじりの時に、傷口から体内に侵入し、そののち菌がつくる毒素によりけいれんを起こします。ヒトからヒトへの感染はありません。

症状の現れ方

 潜伏期間は3~21日とさまざまで、まず、口を開けにくくなり、食べ物を飲み込みにくくなります(第1期)。そののち、顔全体がけいれんするようになり(第2期)、やがて全身の筋肉がけいれんし、とくに呼吸筋がけいれんすると呼吸ができなくなり死に至ることがあります(第3期)。全身性のけいれんは次第に改善していきます(第4期)。

検査と診断

 症状や受傷歴・ワクチン接種歴などからこの病気を推定します。とにかく早めの治療がその後の経過を左右するので、破傷風と推定した時点で治療を開始します。

治療の方法

 すぐに、破傷風の毒素に対して効果のある免疫グロブリンを注射し、傷の処置、抗生剤、けいれんを抑える薬の投与も併せて行います。

 ただし、現在行われている三種混合ワクチンや二種混合ワクチンには破傷風ワクチンが含まれており、ワクチン接種後およそ10年間は破傷風に対する免疫効果が続きます。

病気に気づいたらどうする

 前記の予防接種歴がない子どもで、とくに深い傷を負った場合は、すぐに医療機関に相談してください。

大石 智洋

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「破傷風」の意味・わかりやすい解説

破傷風
はしょうふう
tetanus

傷口から侵入した破傷風菌が増殖して産生する毒素によって末梢(まっしょう)神経および脊髄(せきずい)前角細胞が侵され、全身の筋肉が強直性けいれんをおこす疾患。感染症予防・医療法(感染症法)では5類感染症に分類されている。放置すれば呼吸筋のけいれんによる窒息で死亡するきわめて致死率の高い疾患で、昭和20年代には年間1000人から2000人を超える患者数を数えたが、予防接種の普及などによって1976年(昭和51)以降は年間患者数が100人を割り、89年(平成1)以降は50人以下まで激減した。その後、年間患者数は30~50人程度で推移していたが、近年は1999年66人、2002年106人、2005年115人と増加傾向にあり、ワクチン接種の機会のなかった年長者に発生が多くみられる。なお新生児破傷風死亡者は1950年の報告では全体の3割を占めていたが、1979年以降日本では新生児破傷風死亡者は1995年の1例のみである。

[柳下徳雄]

感染

病原体の破傷風菌は土壌中に常在し、ヒトや動物の糞便(ふんべん)中にも存在しており、とげや古釘(くぎ)を刺したり、やけど、抜歯、人工妊娠中絶などのときに傷口から侵入する。また、臍帯(さいたい)切断端から感染する新生児破傷風もある。潜伏期は発育条件によって異なり、3日から数週間にも及ぶが、多くは10日から2週間である。

[柳下徳雄]

症状

全身がだるい、眠れないなどの違和感(前駆症状)ののち、口がこわばって開きにくくなる開口障害がみられ、このとき咬(こう)筋や顔面筋の攣縮(れんしゅく)によって苦笑しているような顔貌(がんぼう)を呈することがある。これは破傷風に特徴的なもので、痙笑(けいしょう)とよばれる。ついで全身けいれんの発作をおこすようになる。この発作は体を弓なりに反らせて手足を突っ張るもので、ちょっとした接触のほか、音や光などの刺激で誘発される。意識は障害されないが、けいれんによる呼吸筋や喉頭(こうとう)筋の過緊張がおこると呼吸困難に陥るほか、頻発するけいれんによって心臓衰弱をおこしたりすることで死亡する。全身けいれんをおこす期間は2、3週間で、これを過ぎると徐々に寛解していく。

[柳下徳雄]

治療

まず抗不安剤であるジアゼパムを与えて患者を鎮静させたのち、なるべく早期に破傷風抗毒素製剤を注射して毒素を中和する。この注射は早ければ早いほど少量でも治療効果があるが、ある程度以上時間が経過すると、いかに大量を与えても効果はみられない。これは毒素が組織に結合して発病するためで、組織に結合した毒素は抗毒素を大量に与えても中和しにくい。なお、この注射は1回で2、3週間にわたる十分な血中抗毒素が維持されるので、追加注射の必要はない。

 このほか、傷に異物が残存する場合には除去し、壊死(えし)組織を完全に切除する必要があり、破傷風菌に対してはペニシリン系抗生物質を輸液中に加える。また、死因はおもに呼吸困難によるので気道の確保が必要で、全身けいれんに対しては抗けいれん剤や筋弛緩(しかん)剤を用いる。状況によっては全身麻酔を施し、呼吸筋も麻痺(まひ)させて人工呼吸器により1、2週間患者の呼吸を他動的に維持することも行われる。すなわち、治療には内科、外科、麻酔科の協力が必要で、できうる限り集中治療室(ICU)で治療するのが望ましい。

[柳下徳雄]

予後

菌が侵入した傷口が治癒していることもあり、開口障害によって初めて気づく場合が多く、手遅れになりやすい。また、病初は軽症のようにみえ、十分に治療しても急に悪化することもある。一般に、開口障害の出現から全身けいれんのおこるまでの時間が48時間以内の患者は重症で、予後不良とされている。かつては致命率30~50%という高率であったが、ICUにおける治療など呼吸および循環系の管理技術が進歩して死亡例は激減した。しかし、ときに重症例もあり、治療の困難な病気であることに変わりはない。

[柳下徳雄]

予防

破傷風は治療が困難なだけに予防接種が重視される。外傷を受けやすい乳幼児に対しては定期予防接種があり、ジフテリア(D)、百日咳(ぜき)(P)、破傷風(T)のDPT混合ワクチン(三種混合ワクチン)を3回注射すると破傷風の免疫が完了する。この接種を受けていない者には、沈降破傷風トキソイド0.5ミリリットルを4~8週間の間隔で2回皮下注射し、さらに6~12か月後に第3回目を注射すれば、DPT混合ワクチンの接種と同様の免疫が獲得される。免疫獲得後5年以上経過した受傷者に対しては、受傷後ただちに0.5ミリリットルを再注射すれば4、5日で効力が現れる。また、受傷者の発病防止には外傷部位の正しい外科処置をはじめ、非免疫者あるいは定期予防接種を1、2回しか受けなかった不完全免疫者に対してはトキソイドを数回注射するほか、ペニシリン系抗生物質を投与する。

[柳下徳雄]

破傷風菌

破傷風の病原細菌Clostridium tetani(Nicolaier)Holland、グラム陽性胞子(芽胞(がほう))形成桿菌(かんきん)のグループに属し、クロストリジウム属の1種。土壌中に常在し、動物の糞便中にもしばしばみられる。偏性(絶対的)嫌気性菌であり、胞子が一端に偏って形成されるため、杓子(しゃくし)状となる。胞子のない若い時期は周毛性で、運動性がある。桿状で、0.4~1.2×3~8マイクロメートル(1マイクロメートルは100万分の1メートル)。ブドウ糖を加えた血液寒天培地では溶血性を示し、不整形の集落(コロニー)を形成する。生化学的活性は比較的低く、アミノ酸の分解でエネルギーを得ているといわれる。糖分解による酸の産生はない。動物が深部傷を受けると、他の細菌と共生的に発育(混合感染)して局所に膿(のう)症をつくる。その際に産生する菌体外毒素は神経毒である。

[曽根田正己]

『北里柴三郎・中村桂子著『能動知性1 生の場 北里柴三郎破傷風菌論』(1999・哲学書房)』『海老沢功著『破傷風』第2版(2005・日本医事新報社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「破傷風」の意味・わかりやすい解説

破傷風 (はしょうふう)
tetanus

破傷風菌が産生する神経毒による中毒性感染症で,tetanusは〈つっぱる〉〈緊張する〉という意味のギリシア語tétanosに由来する。外傷部に土やほこりといっしょに入った破傷風菌が増殖して毒素を産生する。毒素は血液または神経を介して中枢神経(脳や脊髄の前角細胞)に達し刺激興奮性を高める。破傷風毒素は,ボツリヌス菌の産生するボツリヌス毒素に次いで地球上で2番目に強力な生体毒素で,その結晶製品6gは日本人全員の致死量に相当する。

外傷を受けてから7±4日後に開口・発語・嚥下障害などが出現,次いで首,四肢,胸腹部など全身の横紋筋の強直が現れる。呼吸困難,排尿・排便障害,まもなく全身性痙攣(けいれん)が出現,窒息や肺炎等の合併症で発病後2~3日で死亡する者が多い。破傷風の原因となる外傷は必ずしも医療を要するような大きいものでなく,ひっかき傷,かすり傷,ひび,あかぎれ,湿疹などの場合もある。痔,腸閉塞,人工妊娠中絶,出産に続発するもの,臍帯切断端から感染する新生児破傷風もある。発病初期には泣き笑いや顔面神経麻痺様症状を呈することがある。開口障害がでてから全身性痙攣が起きるまでの時間(これをオン・セット・タイムon set timeという)が,48時間以内の者は予後不良である。

破傷風菌Clostridium tetaniはグラム陽性の杆菌(長さ4~8μm)で,その一端に球状の胞子をつくる。胞子は耐熱性であるが,一般に耐熱度が高いものは毒性が弱い。土壌中の常在菌で,沼や池周辺の湿った土の中に多いが,人家の庭,田,畑,道路,校庭など至る所にいる。任意の場所から集めてきた土の30%以上が陽性である。東大の三四郎池周辺の土は100%陽性で,1~2.5mgの土の中からも検出される。そのほか,人を含めた動物の腸管内も数%陽性であるといわれる。温血動物は鳥類を除きすべて破傷風にかかりうる。とくにウマ,ウシ,ヒツジなど家畜やサルが罹患する。

破傷風の治療は現在でも困難であるが,予防注射の効果がすぐれているので,積極的予防注射がすすめられている。乳幼児期にジフテリア(D),破傷風(T),百日咳(P)のDTP混合ワクチン(3種混合ワクチンともいう)を3回注射すると,破傷風の免疫は完了する。2回目注射後は約1年半,3回目以後は約5年間は免疫がある。それ以後は受傷時破傷風トキソイドを0.5ml注射すればよいが,傷の正しい治療は必要である。DTPワクチンを注射しなかった者は沈降破傷風トキソイドを0.5mlずつ1月間隔で2回,さらに6~12月後第3回目を注射する。免疫効果の持続期間はDTPワクチン注射後とだいたい同じと考えてよい。3回目の注射後25年間追加免疫をしなくても,受傷時トキソイドを注射すると4~5日で効力が現れる。以上は健康なときに行う活動免疫である。破傷風非免疫者および1~2回しか予防注射を受けていない不完全免疫者の受傷時は次の処置をとる。まず外傷の十分な処置,異物の除去,不必要な縫合をしないこと。必要とあればペニシリン系抗生物質を与える。さらにトキソイド0.5ml注射,その後さらにトキソイドを2~3回注射する。過去に1~2回トキソイドを注射してあればこれで破傷風を防ぐことができる。外傷の程度が重い場合や,土砂に汚染されていたり,受傷後6時間以上経過した者,広範な火傷や熱傷を受けた者は,トキソイド注射のほかにさらに破傷風免疫ヒトグロブリン(TIG)を250~500単位筋肉注射する。約1月間発病予防効果があるが,火・熱傷患者では3~4日後にTIGを追加注射する。1月後トキソイドを2~3回注射する。

破傷風の治療は,原則として集中治療室のある救命救急センターで,麻酔科医の管理のもとに行う。破傷風免疫ヒトグロブリンを2000~3000単位注射し,ジアゼパムを与えて経過をみるが,病状は進行して気管切開と3~5週に及ぶ人工呼吸が必要になってくる。その間,栄養と塩分,水分の補給のほか,肺炎,膀胱炎,敗血症,消化管出血の予防と治療など,難問が山積している。現在でも治療困難な病気である。
執筆者:

家畜ではウマ,ウシ,ヒツジ,ヤギ,ブタなどに発生する。この病気は,土壌中の破傷風菌の胞子が傷口から動物体内に侵入し,そこで発芽増殖して産生する毒素が運動の中枢神経を侵して筋肉の持続性の痙攣を起こすものである。傷口から感染するので,四肢の傷,断尾,去勢などの場合にはよく消毒,治療する必要がある。予防には抗毒素血清による免疫と培養菌液にホルマリンを加えたトキソイドを用いる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

内科学 第10版 「破傷風」の解説

破傷風(Gram 陽性悍菌感染症)

(4)破傷風(tetanus)
定義
 破傷風は,創部を汚染した破傷風菌(Clostridium tetani)が局所で産生するテタノスパスミン(TeNT)と称される神経毒によって起こる中毒である.嫌気環境下の創部で産生されたTeNTは,運動神経末端から神経細胞に侵入し,中枢神経系で作用する.抑制性介在ニューロンの抑制性神経伝達物質の遊離を阻害することにより,痙直性麻痺をきたす致死的疾患である.救命にはTeNTに対する抗毒素療法とICUでの呼吸管理が必要である.
疫学
 わが国では毎年60~120人程度の届け出がある.破傷風トキソイドの非接種者やトキソイドの効果のなかった者にみられる.60歳以上の高齢者に多い.この年齢層では破傷風に対する抗体価が発症予防に必要な0.01 IU/mLに達していない人の割合が高くなっている.また,新生児破傷風は破傷風トキソイドに対する免疫のない母親から生まれた新生児に発症する.
病因・誘因
 破傷風菌は嫌気性有芽胞桿菌である.大きな球形~楕円形の端在性芽胞を有し,太鼓のバチまたはテニスラケット状の外観を呈する.その芽胞は土壌と人を含む動物の腸管内に分布する.侵入門戸は急性創部である.近年慢性の創部が原因の症例もみられる.血流の遮断や異物の混入などで嫌気的となった組織や慢性創部のバイオフィルム中で,芽胞が発芽・増殖し,TeNTを遊離する.分子量150 kDの蛋白TeNTのH鎖は神経細胞内への侵入に関与する部位で,L鎖は亜鉛結合性メタロプロテアーゼである.酵素の標的となるSNARES蛋白質は神経細胞のシナプス小胞と細胞膜との結合・融合に必要な蛋白質群である.
 直接,または血流などを介して運動神経終板に達したTeNTは,神経細胞の軸索を逆行性に細胞体へ進み,シナプス間隙を移動し,脊髄の抑制性介在ニューロンのシナプス前末端部に達する.そこで抑制性神経伝達物質グリシンを含むシナプス小胞と神経細胞膜上のSNARES蛋白質群を分解して,シナプス小胞からのグリシンの遊離を阻害する.その結果,神経筋接合部位では興奮性神経伝達物質であるアセチルコリンの遊離が相対的に増加することになり,痙直性麻痺となる.また,TeNTは脊髄の灰白質外側で節前交感神経にも作用し,抑制性神経伝達物質であるγ-アミノ酪酸(GABA)の遊離を阻害する.その結果,節後交感神経の興奮が起こる.
臨床
 受傷後に発症することが多く,潜伏期は3~14日以上である.糖尿病患者でみられる慢性潰瘍など慢性の潰瘍部が侵入門戸となる場合もある.消化器・肛門外科術後の発症例の報告もまれにある.初期症状は疼痛を伴う頸部・肩背部の筋肉のこわばり,痙攣,開口障害,嚥下障害,発語障害,痙笑,後弓反張,呼吸困難,易興奮性などである.光・音などの刺激に対する興奮性亢進が特徴的である.高血圧,頻脈,不整脈,発熱,多汗,血中カテコールアミンの上昇などの自律神経系の異常もみられる.全数把握の五類感染症である.
診断
 臨床症状に基づいて診断する.創部由来の検体の細菌学的検査,分子生物学的な検査は確定診断のために行われるが,破傷風菌分離陽性となることは多くない.ボツリヌス症の場合と異なり血液中の神経毒の証明はきわめて困難である.
治療・予防
 破傷風ヒト免疫グロブリン(TIG)投与が治療の基本である.痙攣に対しては抗痙攣薬を使用する.ICUでの呼吸管理が必要になり,4~6週間以上に及ぶ場合がある.抗菌化学療法は補助的治療法である. 予防が重要で,受傷時の創傷部の清浄化と消毒(デブリドマン),TIGとトキソイド投与が考慮されるべきである.交通事故の際には破傷風トキソイドの追加接種が行われる.[渡邉邦友]

出典 内科学 第10版内科学 第10版について 情報

家庭医学館 「破傷風」の解説

はしょうふう【破傷風 Tetanus】

[どんな病気か]
 古釘(ふるくぎ)を刺したり、けがややけどをしたときに、汚れた傷に破傷風菌が入り増殖(ぞうしょく)すると、生産された毒素が末梢神経(まっしょうしんけい)や脊髄前角細胞(せきずいぜんかくさいぼう)をおかすため、たいした傷でなく治っても、1~数週間後に発病し、全身の筋肉のけいれんがおこり、約半数が死亡する危険な病気です。感染症予防法で5類感染症に指定されています。
[原因]
 病原の破傷風菌は、通常は人間や、家畜の糞便(ふんべん)、土の中にいますが、この場合は胞子(ほうし)の型で生存しているだけで活動はしません。
 しかし、最初に述べたような機会に、人体の組織の損傷部に侵入すると、変身して栄養型の桿菌(かんきん)になり、増殖して毒素を生産し、この毒素が神経を伝わって脊髄前角細胞に達して、支配下の筋肉のけいれんをおこし、さらに毒素は脊髄神経を上昇して多くの筋肉の強直(きょうちょく)やけいれんをおこします。
 したがって、この病気は人から人へ感染することはありません。
[症状]
 受傷してから発病までの潜伏期間は、多くは1~2週間ですが、短いときは3日、長いときは2か月以上のこともあります。したがって、発病時には傷の表面は治癒(ちゆ)し、感染部位が不明のこともあります。
 発病の初期は、くびすじが張る、ものをかむと疲れる、受傷部位の異常感、全身倦怠感(ぜんしんけんたいかん)、よく眠れないなどが1~3日続きます。新生児では乳を飲まなくなります。つぎに咬筋(こうきん)(ものをかむときはたらく筋肉)がこわばって口をあけにくくなります。この時期までに適正な治療が開始されれば助かりますが、そうでないと嚥下困難(えんげこんなん)や発語障害、排便(はいべん)・排尿(はいにょう)障害も出現し、くび、背、胸、腹などの筋肉も、ちょっとした刺激でけいれん発作をおこすようになり、からだを弓のようにそり返らせ、手足をつっぱる全身けいれんがおこります。意識はおかされませんから、病人はひどく苦しみます。そして多くは呼吸筋や声門(せいもん)のけいれんで窒息(ちっそく)して死亡しますが、ときには肺炎、あるいは頻発するけいれんで心臓衰弱をおこして死亡することもあります。
[治療]
 毒素を中和するために抗毒素血清(こうどくそけっせい)を注射しますが、血清病をおこさないように、近年は人間の血液からつくった抗毒素血清(破傷風ヒト免疫グロブリン)が用いられます。
 破傷風菌に対しては抗生物質が用いられ、けいれん発作には強い鎮静薬(ちんせいやく)が注射され、呼吸困難には深い麻酔をかけて呼吸筋を弛緩(しかん)させ、気管切開して人工呼吸器を使います。また、傷の部分は外見上は治癒していても、広く切開し、異物があれば取り除きます。
 入院期間は、3~5週間必要です。
[予防]
 受傷したときは十分に消毒し、汚れのひどい傷や異物が入っているときは、外科医の手当を受け、傷の付近に破傷風抗毒素血清を少量注射し、同時に破傷風の予防注射をしてもらうことが必要です。
 また、外傷を受けやすい職業の人は、健康なときに予防注射を受けておくことです(「おもな予防接種一覧」の沈降破傷風トキソイド(沈降T))。なお、破傷風は罹患(りかん)しても免疫(めんえき)はできません。

出典 小学館家庭医学館について 情報

百科事典マイペディア 「破傷風」の意味・わかりやすい解説

破傷風【はしょうふう】

よごれた傷口から破傷風菌が感染して起こる病気。神経系統が冒され全身の疼痛(とうつう)を伴う筋痙攣(けいれん)のために開口不能,項部(首すじの後)強直,背筋痙攣などを起こし,重症者は死亡する。治療は抗毒素血清および対症療法。ワクチンによる予防が有効。→血清療法
→関連項目北里柴三郎三種混合ワクチン伝染病トキソイド届出伝染病

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

化学辞典 第2版 「破傷風」の解説

破傷風
ハショウフウ
tetanus

傷口から侵入した破傷風菌Clostridium tetaniの生産する神経毒素によって引き起こされるけいれん性疾患.破傷風菌は,抑制性ニューロンに凝集し,シナプスにおけるGABAなどの抑制性伝達物質の放出を阻害する.破傷風毒素の正体は,Znプロテアーゼであり,その作用により神経伝達物質の分泌装置の一部を切断し,はたらかなくする.致死率が70% ときわめて高い.わが国では,乳児期の3種混合予防接種に無毒化した破傷風毒素が使われている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「破傷風」の意味・わかりやすい解説

破傷風
はしょうふう
tetanus

破傷風菌が創傷から侵入し,毒素を出すことによって起る感染症で,臨床的には,咬筋のけいれんによる牙関緊急 (咀しゃく筋の強直) に始る。次いで,うなじが強直し,病状が進行すると特有な反弓緊張 (体が弓なりになる姿勢) が出てくる。筋肉のけいれんが強いので笑っているような表情になるが,意識は鮮明で,けいれんが起ると激痛を訴える。発病してしまうと予後は悪く,窒息や肺炎,心臓麻痺で死亡することが多い。治療には抗毒素血清を用いるが,予防接種が望ましい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「破傷風」の解説

破傷風

 破傷風菌の感染症.創傷から感染し,症状が進むと痙攣を起こし,ときには死に至る.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の破傷風の言及

【病気】より

…初期に考えられていた病変を起こす気は外界にある邪気で,風とか湿のような形をとって体内に侵入するとした。とくに重視されたのは風邪(ふうじや)であって,たとえば中風はもとは風邪によって起こされた発熱性疾患であり,破傷風は傷口に風邪が侵入して起こった病気という考えであった。したがって,その治療にも薬物などのほかにまじないが重視された。…

※「破傷風」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android