コンピューターグラフィックスなどの映像や音、振動により、現実のような体験ができる技術。英語のバーチャルリアリティーの頭文字からVRとも呼ばれる。ゴーグル型の端末とコントローラーを使い、顔の向きや手の動きに連動した映像を体感する仕組みが主流。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
「バーチャル・リアリティ」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...