併合政策(読み)へいごうせいさく(その他表記)Politique des Réunions

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「併合政策」の意味・わかりやすい解説

併合政策
へいごうせいさく
Politique des Réunions

1681年フランス王ルイ 14世の行なったライン川流域地方に対する侵略政策。ヨーロッパ支配を目指すルイ 14世は,ナイメーヘン講和条約などを拡大解釈することで,ライン川流域にモザイク状に散在するスペイン領,神聖ローマ帝国領などを強引に併合した。その結果,アルザスおよびリュクサンブール (ルクセンブルク) の大半,要地ストラスブール,北イタリアのカサーレなどを吸収した。このためスペインは対フランス宣戦を行なったが敗れ,84年ラティスボンの和約を結び,併合地方のフランス保有を認めた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む