准勅祭社(読み)じゅんちょくさいしゃ

精選版 日本国語大辞典 「准勅祭社」の意味・読み・例文・類語

じゅん‐ちょくさいしゃ【准勅祭社】

  1. 〘 名詞 〙 明治元年一八六八)一一月八日東京遷都にあたり、埼玉県さいたま市の氷川神社勅祭社と定めたのについで選ばれた東京およびその周辺の一二社。すなわち、日枝山王根津権現芝神明神田明神白山亀戸天神・品川貴船・富岡八幡・王子稲荷・赤坂氷川・総社六所・鷺宮。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む