原油相場

共同通信ニュース用語解説 「原油相場」の解説

原油相場

米国産標準油種(WTI)や欧州の北海ブレント原油が主要指標。先物取引定着市場の需給状況を反映するようになった。価格が大幅に下落すれば減産し、大きく上昇すると増産して需給バランスを取り、価格の安定を図るのが一般的だ。かつては石油輸出国機構(OPEC)が市場を支配していたが、最近は米国の新型原油シェールオイルの生産が増えたことなどからOPECの影響力が落ちたとの指摘もある。(ロンドン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む