四肢動物(読み)ししどうぶつ(その他表記)Tetrapoda

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「四肢動物」の意味・わかりやすい解説

四肢動物
ししどうぶつ
Tetrapoda

四脚動物脊椎動物のうち魚類を除いた動物総称。魚類の対語。すなわち両生類爬虫類哺乳類鳥類の各動物群をさす。鳥類を除く場合や哺乳類のみをさす場合もある。3節から成る四肢を有し,大脳は両半球に分れる。成体肺呼吸を行う。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む