国際メートル原器(読み)コクサイメートルゲンキ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「国際メートル原器」の意味・読み・例文・類語

こくさい‐メートルげんき【国際メートル原器】

  1. 〘 名詞 〙 ( メートルは[フランス語] mètre ) 一八七五年のメートル条約によって、一メートルの長さを表わすものとして決定された基準尺。原器パリ国際度量衡局に保管され、各国にはこれと同形同質製の原器が配布された。一九六〇年、86kr 原子の準位 2p10 と 5d5 の間の遷移に対応する光の真空中での波長の一六五〇七六三・七三倍を一メートルとすると定義されたが、一九八三年、真空中の光の速さを用いた定義に変更された。メートル原器。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む