売買手数料

株式公開用語辞典 「売買手数料」の解説

売買手数料

投資家有価証券売買を、証券会社を通じておこなう際に、証券会社に対して支払う手数料のこと。売買取引をおこなう際の方法として、委託売買と仕切売買の2つがある。委託売買を行った際に売買注文は、証券会社を経由して証券取引所で執行されるが、投資家は売買手数料として、証券会社に対して委託手数料を支払う。個人投資家が株式売買をおこなう場合には、この場合が多い。一方、仕切売買は、主に委託売買のように取引所で集中的に売買がされない証券の売買をおこなう場合などで行われ、債券の売買の多くが仕切売買によっておこなわれる。売買手数料に関しては、委託売買と同様に証券会社にあらかじめ決められた手数料を支払う場合と、売買値段に手数料を含めてしまう場合とがある。

出典 株式公開支援専門会社(株)イーコンサルタント株式公開用語辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む