デジタル大辞泉
「夢枕」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ゆめ‐まくら【夢枕】
- 〘 名詞 〙
- ① 夢の中で、神仏や死んだ人などが現われて、告げ知らせること。夢のお告げ。夢の枕。
- [初出の実例]「若伊香保の大明神と申は是也と、夢枕の日記に任て、水沢寺鎮守に崇奉る」(出典:神道集(1358頃)七)
- ② 夢を見た時の枕、または、枕もと。夢の枕。
- [初出の実例]「見るもうし有し夜床の夢枕ながくや人におき別けん〈藤原光俊〉」(出典:新千載和歌集(1359)恋五・一五七一)
- ③ 古相撲のわざで、紛(まがい)の十二手の一つ。夢の枕。
- [初出の実例]「内がけ外がけ〈略〉猿の一飛夢枕〈略〉手を砕き、心を砕き、半時余り揉み合へば」(出典:浄瑠璃・井筒業平河内通(1720)五)
- ④ 香木の名。分類は真南賀(まなか)。百二十種名香の一つ。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「夢枕」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の夢枕の言及
【第六感】より
…通常は,意識のうえでは説明困難な[勘]などが働いた時などに多く用いられるが,超感覚的知覚([ESP])を含む場合もある。戦場の息子が夢枕に立ち,後でその時刻に戦死したことが確認されたなどの例がそれである。その場合,同時的に情報の得られるもの以外に,予知的,後知的に得られるものがある。…
【枕】より
…このため,枕を踏んだり蹴ったりするのは忌まれ,船が難破して死体のあがらぬ場合には,身代りに枕を墓に埋める所もある。また夢枕にたつというように,枕はこれをすると神霊(枕神(まくらがみ))が現れ,神の意志を伝えてくれるものとも考えられた。巫女は近世までは枕に似た箱に肘(ひじ)をついて神の言葉を語ったし,東北のイタコは今日でもオダイジという守護神を入れた筒状のものを肩にかけている。…
※「夢枕」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 