


 
と安とは同
」とする。〔爾雅、釈詁〕に「安坐するなり」とするが、〔儀礼、少牢饋食(きし)礼〕に「
、
人、皆拜して尸(かたしろ)を
(やす)んず」のように、儀礼としての行為を意味する語であった。安適の状態とする意に用いる。
 ヰル・スヱテ・アキラカ・ヤム・ヤスシ・トドム
声として綏・
など四字を収める。綏(たすい)はまた
(すい)に作り、呪飾としての意がある。
▶・妥帖▶・妥綏▶・妥善▶・妥妥▶・妥貼▶・妥尾▶出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...