実紫(読み)みむらさき

精選版 日本国語大辞典 「実紫」の意味・読み・例文・類語

み‐むらさき【実紫】

  1. 〘 名詞 〙 植物こむらさき(小紫)」の異名。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「ゑびずりの花田にまじるみむらさきいづれにうつる人の心ぞ」(出典:七十一番職人歌合(1500頃か)五二番)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「実紫」の解説

実紫 (ミムラサキ)

植物。クマツズラ科の落葉低木,園芸植物,薬用植物ムラサキシキブ別称

実紫 (ミムラサキ)

植物。クマツズラ科の落葉低木。コムラサキシキブの別称

種紫 (ミムラサキ)

植物。クマツズラ科の落葉低木。コムラサキシキブの別称

実紫 (ミムラサキ)

植物。クマツズラ科の落葉低木。ヤブムラサキの別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む