デジタル大辞泉
「藪紫」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
やぶ‐むらさき【藪紫】
- 〘 名詞 〙 クマツヅラ科の落葉低木。本州の宮城県以南、四国、九州の山地に生える。高さ約二メートル。ムラサキシキブに似ているが全体に星状毛を密生。葉は柄をもち卵形または長楕円形で長さ三~一〇センチメートル。夏、葉腋の短花柄に淡紫色の小さな花が数個から十数個集まって咲く。果実は径約五ミリメートルの球形で淡紫色に熟す。やまむらさき。けむらさき。こめごめ。〔日本植物名彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
藪紫 (ヤブムラサキ)
学名:Callicarpa mollis
植物。クマツズラ科の落葉低木
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の藪紫の言及
【ムラサキシキブ】より
…果実の白いものがまれにある。ヤブムラサキC.mollis Sieb.et Zucc.は葉に毛の多い種類で,日本と朝鮮に分布する。 ムラサキシキブ属Callicarpa(英名beauty‐berry)は,熱帯を中心に温暖な地域に約40種が分布する。…
※「藪紫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 