小型武器

共同通信ニュース用語解説 「小型武器」の解説

小型武器

1人で使う「小火器」、2~3人で運搬、使用する「軽兵器」や弾薬爆発物総称自動小銃や携帯用小型ミサイルを含む。冷戦期に紛争地域に流出し、多くの死傷者を出したことから「事実上の大量破壊兵器」と呼ばれる。日本の外務省によれば各国政府の管理外の武器総数は5億個で、うち1億個が自動小銃といわれる。世界各地の紛争では小型武器を持った子ども少年兵として戦闘に参加し、深刻な問題となっている。(ワシントン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む