層間化合物(読み)ソウカンカゴウブツ

化学辞典 第2版 「層間化合物」の解説

層間化合物
ソウカンカゴウブツ
intercalation compound

グラファイト粘土などは,共有結合による網目状構造が二次元に広がり,これらが弱い結合により層状に重なっている.このような層状化合物は層構造を壊すことなく,層間にほかの化学種(原子イオン分子)を保持することができる.層のなかにほかの化学種が入ったものを層間化合物といい,層状化合物をホスト,層間に取り込まれた原子や分子をゲストという.層間化合物は,一般に化学量論を満足しない.黒鉛アルカリ金属を作用させてできる層間化合物が有名であり,アルカリ金属原子は陽イオンとして層間に取り込まれている.電気特性などさまざまな物性について,また分子収蔵物質として興味ある対象となっている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む