…なお速達を除く上記の特殊取扱いは,書留とした郵便物に限られる。(8)年賀特別郵便 年賀特別郵便の取扱いは年賀状とする通常はがき等で,毎年12月15日から28日までの間に差し出された郵便物に翌年1月1日付の通信日付印を押し(料額印面のついた郵便はがきの場合には省略することもある),元旦(1月1日)の最先便から配達することになっている。年賀郵便は事実上は1899年から取り扱われ,1906年11月に初めて制度化されてからその取扱い物数は年々増加の一途をたどった。…
※「年賀特別郵便」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...