出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 (株)トライベック・ブランド戦略研究所ブランド用語集について 情報
…なんらかの操作や活動の結果を予測したり,その結果の変動を制御したりするための手法で,統計的多変量解析の一つ。操作や活動のデータとそれに対応する結果のデータの組を多数集め,予測の対象とする量(目的変数もしくは従属変数と呼ぶ)の変動を,操作や活動のデータのうちその変動を説明する要因と考えられるデータ(説明変数もしくは独立変数と呼ぶ)によって予測するために,両者の関係を求めることをいう。製鉄所の炉の制御や化学工場での操業条件の決定のための工程解析をはじめ,経済データの分析や予測,心理学や医学など,多くの分野でもっともよく使われる統計的手法である。…
※「従属変数」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...