怪力乱神を語らず(読み)かいりょくらんしんをかたらず

故事成語を知る辞典 「怪力乱神を語らず」の解説

怪力乱神を語らず

怪しげなこと、不確かなことは口にしない、ということ。

[使用例] 世に不思議だの、妖怪だのと云うものがあろうとは思っていない。怪力乱神を語らずとは、孔子も説いている[岡本綺堂*白蝶怪|1939]

[由来] 「論語じゅつ」の一節から。「子は怪力乱神を語らず(孔子は、怪しげなこと、力をたのむこと、世を乱すようなこと、鬼神に関することについては語ろうとはしない)」とあります。

[解説] 「怪力」は「かいりき」とも読みますが、「かいりょく」と読むのが伝統です。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む