戒香(読み)カイコウ

デジタル大辞泉 「戒香」の意味・読み・例文・類語

かい‐こう〔‐カウ〕【戒香】

持戒の人の徳が四方に影響することを、芳香遠くまで香ることにたとえていう語。
忍辱にんにくの衣をつれば、―匂ひにしみかほりて」〈栄花・玉の台〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「戒香」の意味・読み・例文・類語

かい‐こう‥カウ【戒香】

  1. 〘 名詞 〙 持戒の人の徳を、芳香のかおるのにたとえていう語。
    1. [初出の実例]「未来生処、聞上妙香、常以戒香、為身瓔珞」(出典往生要集(984‐985)大文四)
    2. [その他の文献]〔観無量寿経〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む