手の指紋を判別することで、個人を特定するシステム。その人だけがもつ身体的特徴や行動などを利用して識別する、生体認証の一つ。
すべての人間の指紋は違っており、一生変わらないため、その情報を蓄積しておけば個人を識別できる。犯罪捜査時に、残された指紋で犯人を特定する技術として発展してきた。その後、指紋のスキャニング技術の発展や、認証システムの高度化、指紋を読み取るセンサーの小型化などにより、大型コンピュータだけでなくパソコンレベルでも指紋認証が使えるようになったため、一般的にも普及している。
企業や研究室などでの入退室時の認証、銀行のATM(現金自動預金支払機)での暗証番号入力との組み合せによるセキュリティ強化といった大規模なシステムだけでなく、パソコンやUSBメモリーなどへのアクセス制限、自動車の盗難防止システムなどの個人利用まで、幅広く活用されるようになってきている。一方、残った指紋を写し取られたり、シリコンなどで指紋を偽造されるなどの懸念もある。
[編集部]
(斎藤幾郎 ライター / 2009年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新