損失補塡(読み)ソンシツホテン

デジタル大辞泉 「損失補塡」の意味・読み・例文・類語

そんしつ‐ほてん【損失補塡】

証券会社が、株式債券など有価証券売買で生じた顧客損失全部または一部を補塡すること。
[補説]かつては大口顧客の投資損失を埋め合わせるために飛ばしなどの不適切な取引が行われたが、平成3年(1991)の証券取引法(現金融商品取引法改正により禁止された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む